 |
 |
ホーム >
アクセス・サービス |
|
交通アクセス |
|
|

[所在地]
〒860-8536
熊本市中央区上通町2番 他
各施設の電話番号等については、トップページの施設名をクリックして下さい。
周辺マップ表示
|
[交通手段別]
◆バス |
熊本電気鉄道バス・九州産業交通バス・熊本市営バス・熊本バスの各バスより通町(とおりちょう)下車 |
◆市電 |
熊本市営電車では通町筋(とおりちょうすじ)下車 |
◆自家用車 |
有料駐車場案内をご覧下さい |
◆タクシー |
「びぷれす熊日会館まで!」と運転手さんに伝えてください。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
びぷれす広場のご案内 |
|
|
|
びぷれす広場は「文化と情報の交流拠点」を具象化するもので、最も往来の多い上通商店街入口に半屋外の広場として設けました。
広さは約190平方メートル(16m×12m)、各種イベントに必要な、電気、照明等に関しての設備も整っております。
3月の主なイベント |
1日(火) | 火災予防フェスタ |
2日(水) | 熊日ふるさとメール 水上村物産展 |
3日(木)・4日(金) | NPO街の駅 くまもと旬の市 |
5日(土) | うまいもの市 |
6日(日) | 熊本・天草・玉名・菊池・人吉 物産展 |
7日(月)・8日(火) | 八代と五家荘のうまかもん市 |
9日(水) | 熊日ふるさとメール 水上村物産展 |
10日(木) | 奥球磨三町村物産展 |
11日(金) | うまいもの市 |
12日(土)・13日(日) | 大道芸2016 |
14日(月) | 熊本市農産物直売所グループ |
15日(火)・16日(水) | 熊本市水産物フェア |
17日(木)・18日(金) | 熊日ふるさとメール 八代市物産展 |
19日(土) | びぷれすの集い〜春うららコンサート |
20日(日・祝) | オハイエくまもと 第7回とっておきの音楽祭 |
21日(月・休) | FMKプレゼンツ マツダ展示会 |
22日(火)・23日(水) | 八代うまかもん市 |
24日(木)〜30日(水) | ABCマートスプリングセール |
31日(木) | うまいもの市 |

 |
|
|
利用料金は平日、土、日、祝日
1日162,000円(税込)となります。
|
|
|
「利用規約の順守」の再確認をお願いします。
・物品販売につきましては、館内テナントと重ならない商品にてお願いします。
・利用時間は9時から18時までです。利用時間の厳守をお願いします。 |
|
|
※詳しくは上記の赤字の部分をクリックして下さい
◆『びぷれす広場』ご利用についてのお問合せは
熊日会館[電話]096-327-2050 |
 |
■びぷれす広場 |

|
「びぷれす広場」をご利用になりたい方は、こちらの「ご利用案内」をご覧下さい。 |
|
|
|
|
 |
有料ちらしスタンドのご案内 |
|
|
|
びぷれす広場内に設置されている「ちらしスタンド」にイベント告知や会員募集、店舗紹介などのチラシや冊子を置いてみませんか?
びぷれす広場は年間を通してイベントが開催され、通行量は平日25,200人・日曜32,600人(平成26年度統計)と、人通りも多く、人々への告知効果が期待できます。最短1週間単位でのご利用が可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
|
 |
「ちらしスタンド」をご利用になりたい方は、こちらの「ご利用と規約」をご覧下さい。 |
|
|
|
 |
びぷれすの由来 |
|
|
|
熊本日日新聞社の 跡地であることを長く記憶にとどめたい、との思いから"THE
BIRTH PLACE OF THE PRESS"(新聞発祥の地)、これを日本語の語感で縮めて表現したのが「びぷれす」です。
|
■上通にあった旧熊本日日新聞社本社ビル
|
■空から見た旧熊本日日新聞社本社ビル |
|
|
|
|
Copyright (C) 2015 kumanichi-kaikan. All Rights Reserved. |